てぃーだブログ › リバーストライク ブログ@沖縄 › トライク › S-Triker テールライトLED化の巻!

2013年01月21日

S-Triker テールライトLED化の巻!

ご愛読ありがとうございます。

皆様の期待をよそに、めっきりS-Triker&ブログを放置状態の私でございます。

お陰でバッテリー上がりとキャブの不調(燃料が乾ききってる?)でエンジン掛けにトライするも、最後はバッテリーが音を上げ、充電待ちのため翌週に持ち越しという作業を2~3度重ね、やっとのことで先日、久しぶりにエンジンに火が入りました!

今のS-Trikerの状態としては、過去に喰らった台風の塩害で、マフラーパイプをはじめ、ボディのスチール部分のあちこちがサビ状態(エイジングという言い訳を検討中)でございます。
S-Triker テールライトLED化の巻!

この日は予定よりも早くエンジン再始動に成功し、日が落ちるまでもう1時間ほどありましたので、以前購入したまま取り付けていなかった「LEDテールライト」の装着を試みます。

テールライトは得意のヤフオクで格安なのを探しました。「ATV テール LED」などで検索すると色々出てきますね。今回は送料込み¥2,400でゲットできました。
S-Triker テールライトLED化の巻!

S-Triker テールライトLED化の巻!

ここで注意したいのが、たまにめっちゃ安いテールライトを発見して「これ安くていいじゃん!買い!」と買ってしまいそうになるのですが、よくよく内容を確認すると、「ブレーキランプの機能が付いていない」という代物があるということです。

配線が2本しか出ていない物はブレーキランプの機能がついていないと思いますのでご注意。

ということで、元々付いていた非LEDのテールライトを外し、LEDタイプに付け替えます。交換はいたって簡単、ステー2箇所のボルト・ナットを外すだけです。10mmのスパナとプラスドライバーがあればOKです。(簡単なので取り外し中の写真は割愛)
S-Triker テールライトLED化の巻!

純正テールライトを外したら、配線を適当な場所でカットしてギボシ化します(今回購入のLEDテール側にオス端子が付いていたので、車体側は必然的にメス端子となりました)。

ここで毎度お馴染みの問題発生。S-Triker側、テールランプ側、共に3本の配線(プラス、マイナス、ブレーキランプ)が出ていますが、色が全部違うのでそのまま取り付ける訳にはいきません。

テスターで…と思いましたが、めんどくさいので1本ずつ接続して点灯するか試してみます。

あーでもないこーでもないと格闘した結果、こちらが正解でした。(S-Triker側、テールライト側、どちらにも同じ色の線がありますがそれ同士繋げても点灯しませんでしたので要注意です)
S-Triker テールライトLED化の巻!

そして第二の難関!

元々テールライトが付いていたステーのナット穴位置とテールランプの穴位置が違うため、今回購入したブツはそこには付きません!
S-Triker テールライトLED化の巻!

「なんとか加工ナシで付かないかな~」とあちこち見たところ、テールライトのステーには更にナンバープレートのステーがぶら下がっており、このステー穴にLEDのそれを当ててみたところ、…位置バッチリではないですか!(興奮のあまり写真なし)

ということで、ナンバーステーとナンバープレートの間にLEDテールライトを挟み込むことで、加工なしでも取り付けが出来ました。

点灯テストもOK!ブレーキを踏むと強く光ります。
S-Triker テールライトLED化の巻!

ヘッドライトは以前HIDに交換済みだったので、これで前後の光のバランスも良くなりましたね!

テールライト自体、個体が小さくなったので雰囲気もGoodです。
S-Triker テールライトLED化の巻!

ということで日もすっかり暮れてしまいましたので今回はこの辺で。

次回は何をカスタムしましょう(その前に全体のサビをなんとかしないとね)。



同じカテゴリー(トライク)の記事
S-Triker 錆取り開始!
S-Triker 錆取り開始!(2011-11-02 00:39)

S-Triker 台風一過
S-Triker 台風一過(2011-08-28 19:47)


Posted by S-Triker250 at 18:52│Comments(8)トライク
この記事へのコメント
はじめまして!昨日この車種のことを知り色々探ってるうちにこちらのブログへとたどり着きましたうちなーんちゅです。新車にもかかわらず手のかかるものなのですね、それを楽しみの一つにしていらっしゃる様子を見て購入を検討しております^^   質問なのですが、渋滞の元にならない程度のスピードは出るのでしょうか?すり抜けなどはやはり無理でしょうか?
Posted by ブービー at 2013年02月10日 21:01
ブービーさん
コメントありがとうございます。

お返事が遅くなしましてゴメンナサイ。

やはり中国製ということもあり、細部の作りが雑だったり、電気系の接触不良があったり、あと経年劣化も早いので手が掛かりますねー。

といってもS-Trikerに限っては輸入の際、アライメント調整や初期メンテナンスを一通りしているらしいので、他社の製品に比べマシだと思います(他社製に乗ったことないので未検証ですが…)。

そしてやはり自分なりに研究しながらカスタマイズするのは楽しいですね。

ご質問の件ですが、S-Trikerは排気量が250ccということもあり、制限速度60kmくらいの道路でしたら流れに乗って無理なく走れると思います。(50cc〜125ccあたりのマシンはちょっとキツいかもですね)高速などは乗ったことないですがさすがに危ないかも…。すり抜けについては、バイクと違ってフロントのトレッド幅が広いので難しいですね。私はどちらかというと自動車感覚で、信号待ちなども前の車の後ろに付く感じで乗ってます。

あと、一人で購入して乗るのもよいですが、お友達も誘って休みの日など複数台でツーリングなんかに出かけると楽しいし、メンテや補修なんかも情報交換できてよいかもしれませんね。

兎角リバーストライクは楽しい乗り物です!
Posted by S-Triker250S-Triker250 at 2013年02月14日 18:57
親切丁寧な回答ありがとうございます!
整備のことには自信がないのですが、楽しそうな雰囲気が伝わり購入の方向に気持ちがだいぶ動いております。

めでたくリバーストライカーになった際にはご報告させていただきますので、ご指導よろしくお願いします!
Posted by ブービー at 2013年02月15日 02:09
凄く興味があり楽しく拝見させてもらいました、私も同じ地元なんですが、中国製リバーストライクに興味があり中古車なども含めて相談出来るショップを探してます、オススメのショップなど有りましたら是非、紹介下さい。よろしくお願い致します。
Posted by ユニコーン at 2013年08月02日 17:54
その後のリバーストライク調子は
どうですか?
色々と勉強になり、大変為になっております。
Blogの続きを楽しみに待っていますね〜
今後とも、よろしくお願い致します。!
Posted by ユニコーン at 2013年08月02日 18:05
ユニコーンさん、コメントありがとうございます!最近仕事が忙しくてブログの更新はおろかリバーストライクいじり自体を怠っている私でございます(泣。
近々近況をまとめてブログアップしますのでお楽しみに!
Posted by S-Triker250S-Triker250 at 2013年08月08日 18:44
はい、楽しみに待ってますね〜 アレからヤフオクなどで探してるんですが、安価の見つけても、やはり送料がネックですね......(泣)
何とか地元で探したいです。
Posted by ユニコーン at 2013年08月16日 23:25
お久しぶりです(=´∀`)人(´∀`=)、バギー乗りのkenjiです
やっぱりリバーストライクかっこいいですねー
バギー売ってストライカー250買いたいなぁ☆
Posted by kenji at 2013年12月26日 21:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。