2011年02月01日
ハンドル・メーター周り
今回はATVやバイクに乗ったことがなかった私が以前から気になっていた、"S-Triker"のハンドル周りの紹介です。
先ず真ん中に位置しますメーター類。

…何故か電圧計が2つあります。(右の電圧計は今後燃料計か何かに換装したいですね)ヘッドライトとウインカーの表示はグリーンの光を放つのですが、明るすぎて夜は眩しいです。
次にハンドル左側。

書き忘れましたがウインカースイッチの下にホーンボタンが付いていて、よくウインカーと間違えて押してしまいます。
ちなみにウインカーはバイクに慣れていないせいかよく消し忘れてます。(これってなんとかならないモノでしょうか)
あとウインカーのスピードですがめっちゃ遅いので、調整式のリレーで補正しようかと思っています。ついでにハザードも付けたいですね。
そしてハンドル右側です。

アクセルスロットルはちょっとグラグラしてる気がしますがこんなものなのでしょうか。
車体右側ハンドル下部にイグニッションがあり、キーをONにしてエンジンは左手のセルで掛けます。

イグニッションは立て付けがあまりよくないせいか、キーを勢いよく回すと余計に回ってしまいます。
写真を撮り忘れましたが、右足でリアブレーキ、左足でギアチェンジです。
とまあこんな感じでしょうか。
今回はこのくらいで…。次回はヘッドッライトのホワイト化にチャレンジです。
お楽しみに。
先ず真ん中に位置しますメーター類。

…何故か電圧計が2つあります。(右の電圧計は今後燃料計か何かに換装したいですね)ヘッドライトとウインカーの表示はグリーンの光を放つのですが、明るすぎて夜は眩しいです。
次にハンドル左側。

書き忘れましたがウインカースイッチの下にホーンボタンが付いていて、よくウインカーと間違えて押してしまいます。
ちなみにウインカーはバイクに慣れていないせいかよく消し忘れてます。(これってなんとかならないモノでしょうか)
あとウインカーのスピードですがめっちゃ遅いので、調整式のリレーで補正しようかと思っています。ついでにハザードも付けたいですね。
そしてハンドル右側です。

アクセルスロットルはちょっとグラグラしてる気がしますがこんなものなのでしょうか。
車体右側ハンドル下部にイグニッションがあり、キーをONにしてエンジンは左手のセルで掛けます。

イグニッションは立て付けがあまりよくないせいか、キーを勢いよく回すと余計に回ってしまいます。
写真を撮り忘れましたが、右足でリアブレーキ、左足でギアチェンジです。
とまあこんな感じでしょうか。
今回はこのくらいで…。次回はヘッドッライトのホワイト化にチャレンジです。
お楽しみに。
Posted by S-Triker250 at 01:52│Comments(0)
│トライク